外国語ボランティアネットワークとは?

当会の歴史は古く昭和52年に任意団体「外国語通訳ボランティア」として発足し、その後、昭和62年設立された財団法人「札幌国際プラザ」内の「外国語ボランティア制度」の下で活動する傍ら、会員自ら企画・運営する自主活動組織として平成元年に「札幌国際プラザ外国語ボランティアネットワーク」と名称を変更し今日に至っております。

活 動 理 念

この会は公益財団法人札幌国際プラザの基本理念の下、外国籍市民の生活を側面から支えるとともに外国人来訪客に「的確で迅速な情報」と「心のこもったおもてなし」を提供するために、自らが企画・参加する「自主活動」を行い、外国人と札幌市民との交流の架け橋となり国際都市札幌の発展に寄与することを目的としています。

代表挨拶

ご 挨 拶

私たちは外国語というツールを介して、札幌市にお住まいの外国人市民や、海外から来訪された外国人の方々に、さまざまなご案内やおもてなしの心を提供することにより、外国人と札幌市民との交流の懸け橋となる活動を行っているホランティアグループです。
残念ながらこの2年間あまりはコロナ禍のために実質的な活動ができない状況が続いてきましたが、状況をみながら徐々に活動の再開を模索しているところです。活動再開の時期がくれば、時計台や市内各所でのガイド、外国人を対象とした体験型のミニツアー、四季折々の日本の行事や習慣などの紹介、外国人と一般市民の方々との交流イベントなどを企画し、実施していきたいと考えています。また、(公財)札幌国際プラザが主催する事業へも積極的にボランティアを派遣して、国際都市札幌の魅力向上のお手伝いもしております。
このホームページをご覧いただき、ご興味を持っていただけたら、是非わたしたちネットワークの仲間としてお迎えし、ご一緒に活動していきたいと思います。(*)みなさまのご参加をお待ちしております。
(*)コロナ禍のために新規会員募集は現在行っておりませんが、募集再開の予定が立ち次第、(公財)札幌国際プラザ外国語ボランティアのホームページなどでご案内いたします。

札幌国際プラザ
外国語ボランティアネットワーク
会長 北村通朗